17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

令和2年度から大きく下がっているこの要因としましては、令和2年度の分については近畿地方の近くと言うか、フェニックス、大阪埋立地にあるんですけども、台風に伴って災害ごみがいっぱい出たということで、それが搬入されたことによって各協会に負担している、参加してる分の請求がここに来ているということでございます。

奈良市議会 2021-09-14 09月14日-03号

1問目に、奈良県内災害が起きた場合に相互連携する基礎自治体災害ごみ処理単価算定方法をお伺いいたします。 2問目に、令和2年10月に締結した災害廃棄物等処理に関する基本協定の相手方及び今年度実施する焼却施設プラント調査業務委託委託先予算執行額5500万円について、概要を含めてそれぞれお答えください。 以上で再質問を終わります。 ○副議長山本憲宥君) 市長。

生駒市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年03月08日

次に、生駒市社会福祉協議会と、災害ごみの片付けに対応していただくボランティアに配布する災害ごみ分別マニュアルの作成に向けて、現在、調整を行っています。災害廃棄物収集運搬に関する基本協定を締結している5業者と定期的な協議を行い、連絡体制業務の流れを確立し、具体的な行動や備えを実効性の高いものとしていきます。

生駒市議会 2020-09-02 令和2年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年09月02日

地震の際でありましたら、発災初期における救助、救出、初期消火避難誘導安否確認、市の職員等の連携による避難所の開設、避難者の受入れ、避難所の運営や炊き出し等支援ボランティアの手配、給水等調整、地域における防犯防火パトロール災害ごみの集積や支援物資の配布への協力などが考えられます。

桜井市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年12月10日

大きな浸水被害をもたらした台風19号では、災害廃棄物が大量に発生し、仮置き場や一時保管場所への搬入のため、住民が軽トラックなどで次々と災害ごみを運び入れる状況が報道されておりました。  ごみ処理対応がおくれると、生活道路ごみが山積みされるなど、その後の復旧・復興にも影響を与えかねない重要な取り組みの1つと考えます。  

大和高田市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第2号) 本文

福島県では、台風19号と10月25日の大雨に伴う災害ごみを約50万トンと推計し、1年半後の2021年4月の処理完了を目標とされています。川が氾濫して広い範囲で浸水被害を受けた福島県いわき市では、被災した住宅から持ち込まれた災害廃棄物の仮置き場は21か所だそうです。置き場によれば、道路にもあふれているところもあるようです。

大和高田市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第5号) 本文

災害が起こっていろんな災害ごみがいっぱいになるというのが、大体そういうのが想定されて、クリーンセンターの、また、そういった敷地等もいろいろと、そういった検討もされるとは思うので、常備というのではなくて、どの施設もそうなんですけど、今後、新しい施設についてはやっぱり少し一時的な避難所の機能を持たせるような、そういうふうなものもつくっていただきたいと思いますので、その考えについて一言ありますか、要望ですけど

広陵町議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2号 9月10日)

このごみ処理のルールを定める廃棄物処理法では、災害ごみ一般廃棄物となり、市町村処理の責任を負うとなっているということです。それはそのとおりなんですか。災害ごみ一般廃棄物として市町村処理するということなんですね。それで間違いないですね。 ○議長堀川季延君) 林田危機管理監! ○危機管理監兼生活部長林田哲男君) 災害時に発生するごみにつきましては、また別の考え方が必要であろうと思います。

生駒市議会 2018-09-06 平成30年第6回定例会(第3号) 本文 開催日:2018年09月06日

それから、関西メタルワークさんですけれども、災害ごみ収集に当たっていただくということ、それから、処理施設への搬送をお願いできると。また、一時保管場所候補地ということで、そういったものを探していただくという情報提供もいただくということでご提案をいただいております。

王寺町議会 2017-12-08 12月08日-02号

また、浸水被害によって出されたごみ、いわゆる災害ごみでございますけれども、これにつきましては、11月末までをくくりとして、随時申し出があったら収集を行っておりました。こちらのほうは今月以降も、希望される方はお申し出いただければ、住民課のほうで連絡をいただければ収集を行うという体制をとっておるところでございます。 

桜井市議会 2011-09-08 平成23年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2011年09月08日

こういった空き家の問題としては、まず、放火による火災や自然倒壊の危険、台風や強風時の木片や瓦の飛散によるけがなどの災害、ごみ不法投棄不審者非行少年のたまり場になりやすい防犯上の問題、飼い主のいない犬や猫のねぐらになったり、また、衛生上の問題、周辺地区の景観上の悪影響などが挙げられます。

  • 1